人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Fenrir Developer Team Blog 移転のお知らせ

Plugin 開発担当の大倉です。

サイトのリニューアルに伴い Fenrir Developer Team Blog は移転しました。
名称を若干変更し Fenrir Developer's Blog は以下の URL に変更いたします。

Fenrir Developer's Blog
http://www.fenrir.co.jp/blog/

RSS リーダーで読まれている方は以下の URL を登録してください。
http://www.fenrir.co.jp/blog/index.xml

お手数をお掛けいたします。

P.S.
新しいブログでは新しいプラグインのお知らせをおこなっています。
是非ともお越しください!
# by fenrir_cto | 2007-03-02 17:19 | お知らせ

Headline-Reader Plugin 1.0.9 正式版を公開

Plugin 開発担当の大倉です。

今回は 1月 26日にアナウンスしたしました "Sleipnir におけるセキュリティゾーンの扱いに関する脆弱性" に関連した形で Headline-Reader Plugin について説明させて頂きます。

Headline-Reader Plugin は大丈夫なのか?
スクリプトの実行が許可されているが……


このような質問や意見をお寄せ頂いております。

基本的に Headline-Reader Plugin では、サイトを訪れる場合と同じセキュリティゾーン(インターネットゾーン)を使用しておりますので問題ありません。スクリプトの実行を許可していることに関しても同じ理由からです。

ただ、サイトを訪れる行為とフィードを取得する行為とは若干の違いがあります。使用者が自己判断でリンクをクリックするブラウザと、ボタンひとつで不特定多数のサイトの情報を取得する RSSリーダーではリスクの濃度が違います。スパムメールや危険な添付ファイルがが流入するメールソフトに近い存在といえます。スクリプトの実行を禁止するためのわかりやすい方法を提供していないことにもユーザー本位といえるものではありませんでした。

そのようなことから、Headline-Reader Plugin でも、いままで以上のセキュリティ対策をおこないました。新しい Headline-Reader Plugin をご利用ください。

Headline-Reader Plugin 1.0.9 の説明ページ

上記のリンク先ページの最後に更新履歴があります。こちらもご覧ください。

これからも Headline-Reader Plugin をよろしくお願い致します。

P.S.
インターネットオプションのセキュリティタブの制限付きサイトに "about:internet" を
登録すれば Headline-Reader Plugin を制限付きサイトゾーンで実行できる
裏技があります。

ちょっとマニアック過ぎますね(汗)。やっぱりアップデートをお薦めします。
# by fenrir_cto | 2007-02-15 16:42 | プラグイン

Hawkeye 1.00 正式版を公開

 眉間のしわを減らす Web 開発補助ツール「Hawkeye」がついに正式版になりました。
Hawkeye 1.00 正式版を公開_f0093348_1642493.jpg
 Hawkeye 1.00 では、 "Software meets Design" プロジェクト第二弾として、エクスプローラバー以外のすべての機能についても Grani と同様のかっこよく・使いやすいユーザー・インターフェースを実装しました。これまでの HTML のような出力表示をパネル本体のものと同じユーザー・インターフェースに統一することで、あなたのクリエイティビティを刺激するプラグインを目指しました。Web のデザインにこだわりを持つ開発者の皆さん、ぜひ使うツールのデザインにもこだわってみて下さい。

 また、見た目の改良だけでなく、使用頻度が高かった「ツール」タスクを下側にツールバーとして独立させるなど、使い勝手を向上させる改良も多数行なわれています。それぞれの機能についても「クリックした要素の詳細を表示」ではマウスを乗せた箇所に半透明の色をつけたり、「HTML の構造」や「HTML の編集」「CSS の編集」では Web ページと二画面で表示するなど、これまで不満だった箇所について数々の修正を加えました。


 Hawkeye は、開発の初期から User Interface Designer の吉田ケンイチ監修の元で開発された初の製品です。
 Fenrir & Co. の推進する "Software meets Design" は、単に見た目の美しさを追求するプロジェクトではありません。直感的なレイアウト、無駄のない機能、自然な動作など、プログラマ本位ではないユーザー本位のソフトウェアデザインを目指しています。「使いやすい」と「かっこいい」を両立させた、使っているだけで楽しくなるようなソフトウェアこそが "Software meets Design" の目指すゴールです。
 社内では User Interface Designer の指導の下、Grani や Hawkeye 以外の製品についても "meets Design" 中です。次第にデザインに出会っていく Sleipnir にご期待ください。
# by fenrir_cto | 2006-09-22 16:13 | プラグイン

Hawkeye 0.06

Hawkeye 0.06 を公開しました。
今回の更新では、ユーザーの皆様から報告をいただいた不具合を修正したほか、「クリックした要素の詳細を表示」がさらに使いやすくなりました。

Hawkeye 0.06_f0093348_14463336.jpg

「クリックした要素の詳細を表示」を使うことで、マウスでクリックした部分に適用されている CSS や属性値などの詳細な情報を調べることができます。
Hawkeye 0.06_f0093348_1447890.jpg

左上に表示されるツリーを表示することで、要素の親子関係も追うことができます。
Hawkeye 0.06_f0093348_14472674.jpg

同様の操作をエディタで行おうとすると、まず HTML を開いてその部分のソースを取得し、続いて CSS を開いて id 属性で検索し、ヒットしなければ class 属性で検索し、最後に要素名で…と、たくさんの操作をする必要がありましたが、Hawkeye ならたった2クリックで目的の情報を取り出すことができます。

この機能をはじめとして、Hawkeye はこれまでソースコードと睨み合わなければできなかったことをマウス操作だけで簡単に実現できるプラグインを目指して開発を進めています。
あなたが Web 開発の中で思わず眉間にしわを寄せてしまうシーンをFenrir User Communityまでお寄せください。Hawkeye があなたのお手伝いをできるかもしれません。
# by fenrir_cto | 2006-08-02 15:44 | プラグイン

タブブラウザ Sleipnir 用の plugins_ini_editor を作成 @RAPT

RAPT です。

※ plugins_ini_editor は Fenrir & Co. の公式なものではありません。

Sleipnir のインストール済プラグインの情報を編集するツール“plugins_ini_editor”を作成しました。

特徴



  • Sleipnir の場所を指定すると、Sleipnir の設定を読み取り、自動的にユーザの設定ファイルの場所を見つけます。
  • さらにインストーラ版を使用している場合、plugins.ini の場所を指定する際に自動的に探し出します。
  • そのユーザ固有の plugins.ini がない場合でも、新規に plugins.ini を作成する機能があります。

    画面で、Sleipnir.exe の場所を指定した後、[新規] ボタンを押下してください。
  • 更新時、自動的にバックアップファイルを作成します。
    バックアップファイルは、plugins.ini.000 の形式で、plugins.ini.999 まで連番で作成します。
    既に 999 まで存在する場合は、999 を上書きします。
  • このツールの設定ファイル(初期状態では plugins_ini_editor.ini)を変更することにより、本体の将来の仕様変更や、仕様追加にもある程度対応できます。
    plugins.ini 読込時などにこのツールの設定ファイルを作成します。(通常は、変更しないでください。)


スクリーンショット


タブブラウザ Sleipnir 用の plugins_ini_editor を作成 @RAPT_f0093348_1726649.jpg


備考


これは、作者 RAPT の個人的な趣味で作ったものなので、 Fenrir & Co. の公式なサポートはありません。
詳しくは、RAPT Labs を参照してください。
# by fenrir_cto | 2006-07-27 17:29 | お知らせ